こんなお悩みありませんか?

  • 数値データを目視チェック&入力しないといけない。
  • これまでにOCRツールを使ってみたが、うまく読み込めなかった。
  • 自社の持つデジタルデータをプロモーションに活用したいが、どこで実現できるか分からない。

「7セグ画面OCR」 なら、そうしたお悩みを解決します!

チューニングしたOCRを用い、カメラなどの機器で撮影した静止画や動画から数値を認識

数字の表示面が見づらくても大丈夫。目視判別できるものならしっかり読み込み。

※「7セグ」とは?
7区画の素子で数字を表す表示です。正式には「7セグメント」、通称「7セグ」と呼ばれています。
一般的には、デジタル時計や電卓のデジタルの数字がわかりやすいですが、他にメーカーの工場で容量や時間の表示に用いられたり、ガスメーターの数値表示などがあります。自動販売機に表示される料金などもその一例です。

一般的なOCRエンジン

7セグ対応エーエヌラボOCR

ぜひ、「7セグ画面OCR」で!

7セグ画面OCRの動作イメージ

スマホで読み取り、結果をPCのExcelシートに入力

複数の機器の読み取り対応(モード切り替え)

  • PCと連携可能!Excelに即時・直接入力も可能です。まとめてCSV出力や、お客様の指定の帳票・社内システムへの連係など柔軟に対応できます。
  • 機器液晶画面がキズなどで見づらくても大丈夫。独自チューニングのOCRで目視判別できるものなら、しっかり読み込みができます。
  • 静止画だけでなく、動画からの数字読取りが可能です。例えば、機器のデジタル表記画面をカメラで撮影すれば、7セグ画面OCRで連続して読み取りができます。

システム構成

クラウド版

「メリット」

  • 初期導入費用が軽減
  • 当社が改善作業をしやい

「デメリット」

  • インターネット環境が必要
  • データのセキュリティリスクは少なからずある

Bluetooth版

「メリット」

  • 既存の手入力作業に近い、運用しやすい

「デメリット」

  • 近くにPCが必要
  • 他の機器の電波でBluetoothがうまく接続できない事象がある

Webカメラ版

「メリット」

  • スマホの導入が不要。
  • 初期導入費用が軽減

「デメリット」

  • スマホのカメラのように画質が安定しないため、スマホの場合より認識精度が若干低い。
  • ランニング保守コストが高い(ソフトウェアのアップデートなどの手間が複雑)

お客様の声

『作業効率化とミス撲滅のために、7セグ用のOCRサービスについて相談をしました。現在、工場のライン計測値を自動で取り込み、基幹システムに連携して登録できるようになっています。従来よりも計測に関わる人員工数が減り、なにより計測ミスやエラーがなくなり、コスト減に役立ちました。』
化学薬品メーカー様

料金表

導入料金 40万円~100万円(税別)
※ディスプレイ1パターンの前提
それ以上は個別見積もり(1パターン当たり10-15万円)
ランニング費用 2万円~5万円/月(税別)
※端末10台までの前提
それ以上は個別見積もり
無料プラン なし
無料トライアル あり(1パターンまで、ハードや機能制限あり)
7 Segment OCR Free Trial

よくある質問

1どんな端末で利用できますか?
推奨機器のスペックは以下です。
1)スマートフォンの場合
・iPhone/Androidどちらも可
・カメラ:HD以上の解像度
・5年以内に販売されている機種

2)PCの場合
・カメラ:HD以上の解像度
・CPU:Duo以上の性能を持つもの

2社用の携帯(iPhone/Android)にインストールは可能ですか?
はい、 iPhone対応しておりますので、ご使用いただけます。
お客様側で都合の良い機器を準備して頂き、弊社がそれらの機器にソフト・アプリをインストールする形になります。

3特殊な業務内容なので、OCRがどこまで使えるかあるかわかりません
まずはお客様の業務内容をヒアリングさせていただき、効果的な活用方法をご提案させて頂きます。無料トライアル期間もありますので、お気軽にお問合せください。

4ITやAIーOCR技術のことがよくわかりませんが、相談可能でしょうか?
お客様のやりたいことをどう実現していけるか、どのような段取りが必要か、といったこと全てについてご相談に乗ります。
また、必要に応じて仕様書作成や設計などの行程も弊社で実施いたします。

5導入までどれくらいかかりますか?
最短1か月でご利用いただけます。
ビジネスの企画から開発までを含め3ヶ月ぐらいかかることもあります。

当社サービスに関してお問い合わせ

メーカー様、点検業者様、プロモーション企画会社様など幅広くご相談いただいています。
まずはお気軽にお問合せください!

\ たった2分で簡単入力! /

お問い合わせ

①お問合せ ②状況・課題のヒアリング ③ご提案④トライアル導入⑤実導入

LINEでお問い合わせ

@454bxoin

AN LINE QR

住所

〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂
1-12-1 渋谷マークシティW22階

お問い合わせ情報

Eメール: info@anlab.jp